外壁塗装
こんにちは、今日は少し熱いですね。。熱中症などには気を付けてお過ごしください
今回は以前にも出した高圧洗浄の続きです
高圧洗浄後養生を行い外壁塗装を行いました。
写真をお見せしたいと思います
養生
下塗り
上塗り一回目
上塗り二回目
また工事が進み次第更新していきたいと思います
気になる方、お困りのことがある方お気軽にご相談ください!!
協力会社様も随時募集中です。
こんにちは、今日は少し熱いですね。。熱中症などには気を付けてお過ごしください
今回は以前にも出した高圧洗浄の続きです
高圧洗浄後養生を行い外壁塗装を行いました。
写真をお見せしたいと思います
養生
下塗り
上塗り一回目
上塗り二回目
また工事が進み次第更新していきたいと思います
気になる方、お困りのことがある方お気軽にご相談ください!!
協力会社様も随時募集中です。
こんにちは、今日は暑いですね、、体調にはお気を付けください!!
今回は以前にもブログを出したことのある、エイジング塗装についてです
エイジング塗装とは、新しい材料を古く、アンティーク調に仕上げる塗装のことです
エイジング塗装は特殊塗装にも含まれます
金属や木材など使う素材質感によって施工方法も変わります
エイジング塗装の種類
塗装の剥がれ、金属劣化(錆)、汚れ、経年劣化、などを再現します
今回行ったのは、金属劣化です
新しかった材料が錆て見えますよね
レトロな感じに仕上げたいや、アメリカンな感じにしてみたい等という方にお勧めです!!
興味がある方、お困りのことがございましたらお気軽にご相談ください
協力会社様も随時募集しております
こんにちは、雨が降っていましたがやみましたね 🙂
今回は以前にも出した外構工事についてです
ブロック塀を取り壊し新しくしました。
ブロック塀とフェンスだと印象なども変わってくるので
施工前と施工後の写真をお見せしていきたいと思います。
施工前
施工後
このように外構工事なども行っています、興味のある方、お困りのことがある方
お気軽にご相談ください!!
協力会社様も随時募集中です。
こんにちは今日は雨ですね 😥 午後はもっと強くなるみたいです、気を付けてください!
今回は新しく始まった工事の高圧洗浄をお見せしていきたいと思います。
高圧洗浄は塗装工事では必ず行う大切な作業です
雨や風等でついたゴミや汚れを落としていきます
写真を見てわかる通り高圧洗浄だけでもとってもきれいになります
興味のある方、お困りのことがある方お気軽にご相談ください!!
協力会社様も随時募集中です
こんにちは、今日は暖かいですね
今回は黄金のアジを吊りに行ってきたので紹介したいと思います!
黄金のアジを吊りに千葉県富津市金谷の方に行ってまいりました
船に乗り釣ってきました!出船時間が7時~8時と遅めです
一部の船は午前・午後と二便あり朝の弱い方でも安心です!
一般的にアジと呼ばれるものは、マアジで黄金アジとは東京湾の一部エリアで釣ることのできるブランドアジを指すみたいです!
黄金のアジは、市場価値が非常に高いみたいですね
みんな楽しそうにしているので写真をお見せしたいと思います!
釣れたアジがこちらです!
5月から8月にかけてが釣る絶好のシーズンみたいです!
金谷はアジ釣りが盛んな場所なので行ってみてはどうですか⁉
普段とはまた違う感じのブログでしたが、お困りのことがある方お気軽にご相談ください
協力会社様も随時募集しております
こんにちは、今日も暑いですね体調にはお気を付けください!!
今回は以前にも出した外構工事についてです
今回は解体を行いました
コンクリートなどをハンマーや機械を使い崩していきます
写真がこちらです
工事が進み次第出していこうと考えています。
興味のある方、お困りのことがある方お気軽にご相談ください
協力会社様も随時募集中です!!!
こんにちは、今日は雨が降っていて気分が上がらないですね。。
今回は、以前にも出した屋根板金工事についてです
一番初めに板金工事を行った建物ではなく、雨樋の取付を行った建物の板金工事です。
屋根板金交換の流れです
まず、古くなった板金をはがします
板金の下には下地となる貫板が入っています。この貫板に劣化や腐食が見られる場合は補修を行い劣化や腐食がひどい場合は
交換をします。
貫板を固定していた釘穴は雨漏りの原因となるためコーキングを行います
下地の木材を設置します
新しい貫板を設置します。
板金設置
新しい板金を設置し完了です
写真がこちらです
施工前
材料搬入
既存屋根かさぎ撤去
下地溶接
また工事が進み次第出していこうと思います
興味のある方お困りのことがある方お気軽にご相談ください!!
協力会社様も随時募集中です。
こんにちは、昨日は天気も悪く大雨でしたね 😥
今日は暑そうなので体調にはお気を付けください!!
今回は、扉の塗装を紹介していきたいと思います。
今年の初めの方のブログにも出した場所と同じ場所の扉塗装です
まずは養生を行います
次に塗装の邪魔になるような突起物や、はがれかけている塗装などを落とします
落とし終わったら下塗りを行います
下塗りが完了したら上塗りを行います
養生
突起物や塗装のはがれてきているものを落とす
下塗り
上塗り
塗装後
とてもきれいになりました、明るい色なので印象も明るく見えます!
興味のある方、お困りのことがある方、お気軽にご相談ください
協力会社様も随時募集中です
こんにちは、以前にもブログで公開をしましたが、遺品整理・特殊清掃・解体・残置物撤去等
トップページにまだ載っていないものが新たに始まります。
生前整理
生前整理は、元気なうちにあらかじめ自分で処分するものや残すものなどを決めて整理を行うことです
遺品整理は、亡くなった方の不用品の処分、部屋の掃除・片付けなどを行います。
故人の思い出の品を形見分けしたりするなどの分類をしながら処理をします。
必要によっては、故人の部屋、家族の家屋掃除・クリーニング、家屋の解体までに及ぶこともあります。
特殊清掃は、通常の清掃で落とすことの難しい部屋を掃除することです
自殺、孤独死、事件、ゴミがたまった部屋などの清掃をします
血液や体液などの汚れが付着していたり、害虫が発生している部屋など特殊清掃を行います。
解体工事
解体工事は、建物の全体や一部を壊して撤去する工事です。
古家の撤去や建て替え、リフォームの際に建物を壊し土地だけの状態にしたり室内や外構の一部のみ解体をする作業です
工具を使い壊したり、重機を使い壊す等何種類か方法があります
残置物撤去
残置物撤去は、売買物件屋解体物件、賃貸物件では売主や、以前の住居者が使っていた家材品を撤去、処分を行います。
家具、家電、日用品、ガーデニング用品、乗り物、ビンボトル、その他にもたくさんあります
上記の4つが新しく始まりますのでご周知ください
気になる方トップページからご連絡お願いいたします、お気軽にご相談ください!!
こんにちは、今日もあついですね 😆 体調には気を付けてお過ごしください!!
今回は前回に続き同じ場所の工事で横樋取付を行いました
横樋とは、屋根の上に降った雨水を集め地面や排水溝に流す雨樋の内、軒下や屋根の横に取り付けた装置です
建物に垂直に取付水を縦に通す雨樋は縦樋と呼ばれます。
その横樋と縦樋を取り付ける作業を行いました。
縦樋
横樋設置前
横樋・縦樋設置後
雨樋がなければ、屋根に降った雨水が軒先から垂れて外壁や建物の基礎を汚してしまいます
雨樋を付けることによって建物内部に水が浸入してこないよう建物の腐食を避けるために重要な役割を果たしています
お困りのことがある方お気軽にご相談ください!
協力会社様も随時募集しております。